読書

ゲームニクスとは何か

ユーザー中心主義で物をつくるということ。 生活に必要不可欠なものではないのだから ストレスなく使えることが大前提。 これはゲームもWEBも同じ。 会社のサイト、次のリニューアルのために 分析&改善案の検討を進めよう。

人は話し方で9割変わる

もいっちょ「マラケシュ心中」。 1)マラケシュ心中激しい恋の物語。 分厚めの文庫(400ページ弱)を一気読みしました。 どっぷり世界にはまれました。 2)人は話し方で9割変わる人見知りをするんです。 本を読んで気になって実践を心がけようと思ったこ…

ゲーテ8月号・9月号

先月号を読みつつ今月買った分を読んでいます。 まだ創刊してから1年半ぐらいの雑誌のようですが中身は面白い。 ただし、30代〜40代男性向けなので… オナゴ向きではありません。 8月号の特集は村上隆とか中田英寿とか押井守とか、ぐぐっとくる人々が載って…

雑誌4冊

ゲーテ 文庫本大特集 THINK デザイン思考力 デザインオフィス(Real Designムック本) 月刊アスキー ITビジネス超入門 ちょっと、オナゴっぽさなさすぎ。 MAQUIAとか買いに行ったのに・・・ 4冊で4000円超えて、レジ打ち間違ってるのかと思ってしまった。

アイデアの作り方

資料を収集・・・特殊資料と一般資料 ながめてならべて咀嚼 問題を放棄! ユーレカ! アイデアをチェック 第一段階と第二段階の問題はたくさん抱えているけど、なんとかかんとか水曜日を切り抜けます。

イニシエーション・ラブ

どんでん返し系2つ。 葉桜の季節に君を想うということ イニシエーション・ラブ 最後の最後で「ポカーン」となります。 謎解きサイトをみて、「やれたー!」って思います。 どちらも文庫なんで是非。 - 爆発するソーシャルメディア サブタイトルが、 「セカン…

変革期のウェブ

WEB標準の日々でいただいた本を読了。 ソリューションとしてのウェブ コンテンツとしてのウェブ サービスとしてのウェブ テクノロジーとしてのウェブ プロジェクトとしてのウェブ ウェブのこれまで、ウェブのこれから それぞれの章で感じたこと&目指そうと…

カネと野望のインターネット10年史

先日のWEB標準の日々で、ネットの始めの頃の話をしていた。 「ネスケ1って、パッケージで5000円ぐらいした〜」って話をしたらびっくりされた。 モザイクとかは雑誌のおまけかなんかであったんだけどネスケは買ったのを覚えているから雑誌のおまけCDの中には…

無理なく続けられる年収10倍アップ術

電子機器を駆使して、時間の節約、無理なく隙間時間を活用した勉強をしましょうという内容。 会計 経済 IT 英語 この4つは仕事をする上で必須とのこと。 どれも中途半端(ITはマシか?)な私。 会計・・・簿記1級断念。 経済・・・一時経済学部生でした。 …

ぼくには数字が風景に見える

主人公の言葉を読むと、こちらにも色が、風景が つたわってくるそんな本。 - 明日から「Web標準の日々」の2日間が始まります。 独学でやってきたことをいったん整理して これから発展させるための2日。 自分に何が足りないか、しっかり把握して年末までに…

レバレッジ・シンキング

読み終わりました。 この本の前に「レバレッジ・リーディング」を 読まなきゃいけないんだな〜と思いました。 この次に読む。 レバレッジ。 「他人資本を使うことで、自己資本に対する利益率を高めること」 「梃(てこ)の意味」 だそうです。 この本の中で…

2ちゃんねるはなぜ潰れないか?

読み終わりました。 小飼弾さんとの対談のところは理解できない内容が多かったけど、ああいう「一部の人だけわかってわくわく」なコトは楽しい。 そして小飼さんのブログで誤植を探しているのを見かけた。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/508650…

読みかけの本、これから読む本

読みかけの本が増えてきてしまった。 なにがなにやらわからなくなってきてしまったぞ。 そして今日、Amazonで15000円分ぐらい本を買ってしまったぞorz ■読みかけの本 2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? レバレッジ・シンキング 使う力 ■買ってまだ読んでない…

活字中毒とはほど遠いが

ここ1週間ぐらいで読んだ本。・財務3表一体理解法 簿記1級を1年がんばって取れなかった私です。 簿記は楽しいんです。パズルです。 この本を読んであたまがすっきり。 元同僚に「面白いんだよ〜」と見せると、ひかれました。 ・月刊アスキー8月号 セカ…

不勉強が身にしみる

本日読了分1冊目「不勉強が身にしみる−学力・思考力・社会力とはなにか−」 著者は歯科医で文筆業もこなす長山さんという方。 お子さんに何かを教えようとするときに、あの時やっておけばよかった、と身にしみて書かれた本のよう。 語り口調で「一緒に不勉強…